【最短で収益化したい】6サイト運営して分かったブログ収益化とその道筋の具体的戦略

ブログ収益化アクセスアップ対策


Warning: Undefined variable $content in /home/c9099599/public_html/dstrikes.net/wp-content/themes/cocoon-child-master/tmp/content.php on line 76
この記事は 約16 分で読めます。

実は私、6サイトのアフィリエイトサイトを運営しています。
ブログ形式のサイトは正直ここだけです。

私はまだアフィリエイトサイトを初めて3か月目に入ったばかりではありますが、やっと分かった私なりの収益化ブログとその手順を公開したいと思います。

最近の私の記事を見て貰うと気付いていた読者の方も居るかも知れませんが、サイトの分析手法やGoogle検索からアクセスを呼び込む方法など、その全ての手法をバランス良く学ばないとアフィリエイトで収益化する事は出来ません。

 

しかし、何よりも一番大事なのは

  • モチベーションの維持
  • 書くべきテーマで記事を書く
  • 圧倒的な作業量
  • 自分の属性を知る

上記の4つでは無いでしょうか?

 

付け足すとするなら、初期投資はケチらない事と必要なツールならば、躊躇(ちゅうちょ)せずに買うと言う事が、1日も早く収益をあげる事に繋がります。

 

やはり、最初にお金を掛けるのは考えてしまうと言う人は、別に構わないのでゆっくりじっくり収益をあげてから買うと良いと思いますが、

 

今すぐ収益が欲しい!

 

と思う人が先行投資に迷っていたのでは、『子供の遊びレベル』で終わってしまうと言う事です。

やっぱり、頑張ったら早いうちに目に見える成果を手に出来なければ、やる気も失せて継続する事が難しくなってしまうからです。

今日はその収益化と言う成果を最短で得る為の具体的な手法を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

サイトジャンルの決め方

まずはサイトジャンルを考えます。
これは自分が得意なジャンルから選ぶのが一番良いのですが、条件として

  • 1件決まって2000円以上~
  • 長期的に広告が無くならないか?
  • 無駄に高額案件を狙い過ぎない
  • そのジャンルで記事を30件以上一気に書き切るぐらいの知識がある

以上の4つが最低条件です。

例えば、せっかく頑張って記事書いたのに、その案件の記事が成長し出した時に広告が無くなってしまった。広告主の意向でなくなる時は急に無くなりますから、最低でも1年以上続いてる案件を選ぶ事がポイントです。

上記の条件の時点で既に

 

あ~~オレっちダメだわ~ 全然当てはまってねぇわ~

 

と言う人も居ると思います。

これは別にアフィリエイトに向いてるとか才能があるとかって言う意味じゃないんです。

自分の属性を知る事から始める

全然当てはまらない人は興味のあるジャンルか、少しは知ってるぞ?でも30記事は書ける気がしない程度の物を選びましょう。

でも、1件2,000円以上の報酬になると言う部分は出来るだけ守ってください。

実は私も最初は出来て居ませんでした。
私の場合は、アフィリエイトを軽く始めたんでジャンルやサイト構成なんて全然考えずにスタートしたので、このブログの構成はめちゃめちゃですwww

 

まずは自分を知る事です。

過去にこんな事に興味持ったよな?

とか

俺って意外と人よりPCに詳しいよな?

とか

何でも良いです、自分の過去をじっくりと思い返して、少しでも興味があるジャンルを選ぶ事が重要です。
じゃないと後で説明しますが、興味のないジャンルは手が進みませんし、モチベーションが全く上がらず、収益を上げる以前に記事を書かなくなってしまって挫折してしまいます。

 

ジャンル考察のヒントとしては、

  • あなたが過去に働いた事のある職業なら興味が無くてもアドバイスは出来る筈
  • 好きなアニメや映画がある人はHuluなどの動画配信を売れる!
  • 過去に勉強をして資格を持って居る TOEICなど

ジャンルが決まったら広告探し

取りあえずぼんやりでも良いから、上記からやりたいジャンルがボンヤリ決まったら、次にする事はASPへの加入です。
取りあえず最大手陣である以下のASPだけは加入しておきましょう。

一番はA8.netが何と言っても老舗ですし、広告数も多く探しやすいです。

もし、まだジャンルが完全に決め切れてないぞ!って言う方は上記のASPに登録してから探すのもありですから、ジャンルだけは時間が掛かってもしっかりと決めるべきです。

 

アフィリエイトのジャンルは絞りまくるべし

なぜ、こんなにもジャンルジャンルと口を酸っぱくして言われているのか?疑問に思うかも知れません。

実は私が最初にジャンルで失敗したからです

先輩方のツイートを見てジャンルは絞った方が良いと分かっていたのにも関わらず、それでもジャンルの絞り方が甘いままサイトを作ってしまって30記事で良い所を、100記事以上書かなければ稼げない仕様にしてしまった経歴があるから、絶対にジャンルは絞りまくるべし!と言っています。

 

では、どうやってジャンルを絞るのか?

先程、ちらっと説明しましたが、アニメが好き!と言う人の場合は動画配信を売る事が出来ますよーと言いましたが、じゃぁアニメ売るぞ!

 

さて、何売ります?

 

となった時に、その動画配信サイトで配信されているアニメを全て紹介してやろうじゃねぇか!

ってなっていませんか?

これが私が犯した失敗の原因です。それじゃダメなんです。

アニメでも、あなたが特別好きなアニメである事、ベタな所で言うと

ワンピース!

Onepieceルフィ

なら、もうワンピースだけを書きまくって売りまくって下さい。と言う事なんです。

要するに出来るだけ短期間の間でGoogle上位検索を狙いたいわけですから、色んなアニメの事を中途半端に書いたって全然ダメって事なんです。

 

ワンピースレベルのアニメになると熱狂的ファンが多過ぎて勝てない可能性もありますが、それでも、書きまくる事が出来るのがソレしか無かったら頑張るべしです!

結局、最後の最後はそのジャンルに対する情熱が勝敗を左右する事になるのです。

 

同様に過去にした事のある仕事の場合は、例えばコンビニバイトだったとしたら、コンビニバイトの事だけ書きまくって、求人サイトを紹介すると言う流れを作るわけです。

求人サイトだからと言って、仕事に対する心構えとか、どこにでも書かれているような内容では無く、ひたすら自分が実際に体験したコンビニで働いた経験を書きまくります

それくらいジャンルを絞って行く事で、ニッチなニーズにグサッと刺さり、自分が体験した事だから、同じような考えの人は絶対居ますし共感を覚えて親近感に変わり収益に繋がる流れが生まれるのです。

サイト構成の考え方

サイト構成を考えます。

って、まておい!初心者でサイトも作った事ねぇのにサイト構成とか分かるわけねーわ!

 

いや、分かります分かります、わかりますよー 私も初めはこんな事考えてブログ始めたりしてませんでした。

 

でもね。お金の事ですよ?お金を稼ぐんですよ?

 

だから、ちゃんとしようよ、最短でお金を稼ぐんだから、少々面倒臭い事もしましょうよ

と言ってもそんなに、面倒臭くないんですよ実は・・・

カテゴリのブレイクダウン

カテゴリのブレイクダウンをします。

本当に大まかに考えて、ユーザーがブログ内で迷子にならない程度で良いです。
頑張って、そのジャンルを分解して4つ出せたらそれでOKです。

例えば、ワンピースのアニメなら

  • キャラクター紹介(実の能力とか四皇とかも含めて)
  • 名シーン
  • 各ステージ編(アラバスタとか、ウォーターセブン編とか)
  • 過去映画のリストと感想(Amazonのアフィリリンク付きで紹介出来る)

とまぁ、こんな感じです。

コンビニバイトだったとしたら

  • ブラックなコンビニを見分ける方法
  • コンビニで働くメリット
  • 働いてて面白かった事集
  • 楽に働く為のコツ

私はコンビニで働いた事が無いので、上記みたいな、へなちょこな感じでしかカテゴリ出しが出来ませんでしたが(笑

要するにこんな感じで働いた体験談を書いて行くのにふさわしいカテゴリを決めて下さい。

ここまではあんまり難しく無かったですよね?

初期投資の考え方と3つのメリット

豚さん

これは最初にも言いましたが、初期投資でお金を出すメリットは結構あるんです。

  • お金を最初に出していると元を取ろうと必死になれる
  • 良い環境でスタート出来る
  • 収益を上げる為の情報がスムーズに手に入る

この3つのメリットは非常に大きいんです。

 

まずお金はモチベーションをあげます。
お金が絡むと必死になる人も一定数居ますし、本当にお金を稼ぎたいと言う自分の気合を再確認する事が出来ます。

最初にお金を投資したら、後には引き返せませんからね?

 

特に今の仕事を辞めたいと考えているような社畜サラリーマンの人などは、本気で辞めたいなら早く収益化を望みますよね?

しかも、現状サラリーマンだから少しお金を出す余裕もあるわけですから、そこは惜しまずに初期投資する事によって0.1%でもスムーズにお金を稼ぐ事に直結出来るわけです。

 

初期投資を惜しまなかったら、当然稼げる確率は少しでも上げる事が出来ますし最良の環境でスタートを切る事が出来ますから、記事を書く作業だってスムーズに進み

結果として収益に繋がりやすい

と言う事が言えます。

収益を上げる為の情報?ってピンとこないとは思いますが、後述するキーワードツールなどは有料の物を使って、しっかりとしたアクセスアップ対策を取れるようになると言う事があります。

これだけは欲しい必要なツール

何を書いて上位に表示されたらどれだけのアクセスが見込めるかわかりますか?

は?何言ってんですか?

ってレベルになりますよね(笑

私もこの事が全然分からずにやみくもに記事を書いてるだけでしたから、非常に遠回りをしてしまいました。

そうなんです、ジャンルは決まっていてもGoogle検索でニーズのあるキーワードで上位表示しなければ稼げません・・・・稼げないんです・・・稼げ(ry

そこで必要になるのが、KWFINDERです。

これは英語のツールですが、キーワードを日本語で入力すると月間検索数がどれくらいか?と言う事を教えてくれるツールです。

KWFINDER

無料でも使えるのですが1日2回キーワードを検索するとそれで終わりです(制限が掛ります)
1日2回しか検索出来ないなら意味が無いので、月間$49なのでサイト制作する最初だけ購入してキーワード分析が終わったら解約してしまいましょう(笑

サイト設計・構築する時のキーワード選びに、がっつり使うだけなので、最初にがっつり必要な分を検索しまくって数値が分かればそれで良いので、最初の$49だけ支払って使う方がお得です。

 

実は他にもHREFSとかパスカルとか凄いツールはあるんですが、最初の内は使いこなせないと思いますし、必要になってくるのも、ある程度サイトが成長してからになりますから、今はKWFINDERがあればそれで良いと思って下さい。

 

更に余裕があるなら、WPのテンプレートWING(AFFINGER5版)を買うのもオススメです。
AFFINGER5を買うと追加4000円でアフィリエイトマニュアルを割引価格で購入出来ます。
実はこのアフィリエイトマニュアルが評判の出来で下手な情報商材を購入するよりも数倍優れていると言う話です。

権威7

後はアフィリエイター定番のテンプレート 権威7 が有料テーマを買うならオススメです。

多くのアフィリエイターが選ぶと言う事はそれだけ魅力があると言う事だと把握する程度で良いと思います。本当に知りたい場合は権威7や有料テンプレートについてGoogle検索してみて下さい。

有料テーマじゃなくてもいいと言う人は私と同じCocoonを使う事をオススメします。
実は私は、とある有料テーマから、あえて無料テーマCocoonに乗り換えた人です(笑

有料テーマの全てが良いテンプレじゃなくて、自分が記事を書くスタイルに最も適していたのがCocoonだったと言うだけの事と、デザインと操作性もテンプレートによって変わってきますので、拘りたい人は是非、有料テーマを使ってみて下さい。

サーバーとドメイン選び

さて必要なツールが揃った所で、次はサーバー選びとドメイン選びです。

もし、あなたがサーバーやドメインについて知識が無いなら、

思考停止で私がチョイスする選択に従うべきです。

ちなみに私の場合は元Web制作会社で働いていた経歴がありますのでVPSと言うちょっと難しいサーバーを使っています。ドメインはシンプルに お名前.comです。

ドメイン取得の考え方

ドメインについては、あまり深く考える必要はありませんが、避けるべきは2つ

  • OOO.jp 等のJP型ドメインは面倒臭いし高い
  • 日本語.com などの日本語ドメインもドメイン知識が無い人は選択しない

上記2点の事を守って取得するなら、特に注意する事は他にありません。

何でもええよーわからんし!って言う人は、出来るだけ短い文字列3文字~5文字程度のドメインを取得すると良いと思います。

サーバー契約

多くのアフィリエイターが選んでいるのは、エックスサーバーがダントツで最近はMixHostの勢いが凄いです。
もちろん使い易さとサーバーレスポンスの速さがSEOにも影響してくるとGoogleさんが申しておりますので、上記のどちらか1つのスタンダードプランを契約しておけば間違いありません

が!

ここで気を付けたいのは、あなたが始めようとしているアフィリエイトブログのジャンルがアダルトだった場合。上記サーバーを契約すると『追い出されて』しまいます。

私・・・これからおっぱい丸出しサイト作るよー

と言う人は迷わずに、FUTOKA(14日間の無料お試し)を契約して下さい。
ここならアダルトな内容でも受け入れてくれますが、無修正サイトはダメですからね?

ブログ設置開設

上記項目で私がチョイスした選択をしてくれたなら、ブログの設置開設はワンクリックでワードプレスがインストールされると思います。

先に取得したドメインをサーバーに設定してから、ワードプレスをインストールするとスムーズにワードプレスがインストールされます。

ワードプレスのインストールが終わったら、テンプレート設定ですが、権威などの有料テーマを買った人はここで差が付きますね。

初期設定を管理パネルからちょちょちょーーいとするだけで、デザインなんてほぼ設定しなくても、最初から素晴らしいデザインが出来ているからです。

有料テーマでは、こう言った利点がある事と記事の装飾が最初から含まれている点がメリットなんです。ブログのデザインにこだわって色々弄っていると、

 

あっと言うまに1週間が過ぎてしまった。

なんてことはよくある話です。
しかし、無料テーマCocoonでも、それに負けないぐらいのデザインと操作性は最初から含まれているので、有料テーマじゃない人はCocoonを使いましょう。

ブログの記事構成

さて、ここからが本番です。
ブログのカテゴリ4つは最初の方にあった項目で考えていますよね?

そしたら、KWFINDERを使ってキーワードの関連語句をサジェスト(検索候補)を洗い出します。

  1. KWFINDERを使って検索ボリュームの一番大きい物をメモする
  2. GoodKeywordを使ってサジェストを出す
  3. XMIND(無料ツール)を使って出てきた単語をひたすらメモる
  4. 関連性の高いキーワード同士を合体させていく

完成するとこんな感じになります。

出会い系ワード

上記はKWFINDERで検索回数が一番大きかった『出会い系攻略』と言うキーワードをカテゴリ名に当てました。
出てきたキーワード候補(サジェスト)から、検索意図を想定してドンドン単語を繋げていくだけです。

 

ただ出てきたキーワードを繋げていくだけで・・・・・

 

あなたが書くべき記事のテーマが生まれました。

 

これであなたはそれに従って、記事を書いて行けば、ブログネタに困る事もありませんし、完成した時には稼げるようになっていると言う流れが出来上がったのです

 

もう書く事が決まっているのに、失敗のしようがありますか?

もちろん記事を書かなきゃ何も始まりませんけどね。

記事の書き方

上記までの項目で既にブログのサイト設計は完成しています。
書くべき記事の内容もテーマもジャンルも全て決まっています。

 

あなたがやる作業も全部決まっているんです。

 

そして、後は記事の書き方をマスターすれば終わりじゃないですか。
取りあえずこれを見て下さい。

記事を書く流れ

クリックすると拡大されます

上記は、この記事を書き始める時に作った記事の流れをスクショしたものです。

黄色い見出しがH2タグのタイトル見出しです。
KWFINDERで出力してきたキーワードとXMINDで作ったテーマを組み合わせてタイトルの流れを決めています。

このH2見出しに従って記事を書いて行けば、話がソれる事無く目的の地点に着地出来ますし、見出しを先に考える事で、執筆の手が止まらずにスムーズに記事を書く事が出来ますし、見出しを最低8個以上に設定する事で、ある程度の文字数を確保する事も出来ますからSEO的にも有効な記事に仕上がります。

まとめると

  • 見出しを最低8個以上GoodKeyWordKWFINDERから考え出す。
  • 出てきたキーワードの関連性が高いと考えるもの同士で引っ付けて話題を作る
  • 最低文字数3000文字は書けるように見出しを最初に作って置く

こうする事で、まるで自動書記?って言うぐらいスムーズに手が動くようになりますから、見出し制作の段階でしっかりと記事の内容をイメージしておいてください。

記事の各文章パートについて

1つの記事には上記の記事設計の画像のようにそれぞれ役割を担当しています。
記事全体を通して、クリック率が悪かったりSEOで上位表示しなかったりした場合は、後から記事を追加したり修正したり、どうしようもない場合は削除したりして最適化して行きますから10回でも20回でも必要に応じてドンドン修正して行きます。

タイトル&導入パート(クリック率の調整と直帰率の見直し)

記事を公開してから1週間~2週間後にアナリティクスやサーチコンソールから、記事の状態を見て調整します。検索で表示されていてもタイトルがイマイチな場合はクリック率が5%以下だったりします。そんな場合はタイトルを見直して、より沢山クリックされる為にタイトルを書きかえます。

またクリックは5%の基準値を超えてクリックされているけど、ページの滞在時間が極端に短かかったり、直帰率が80%を超えていたりする場合は、導入パートを修正します。

記事の文字数が5000文字を超えているのに、ページの滞在時間が1分を切っている場合は明らかに

読まれていない

と言う事ですから、導入パートでこの記事を読んだら何が得られるか、書いたあなたの経験談や成果を明確に書く必要があります。

例えば、月1万円の収益しか無かったブログがこの記事にあるOOOをした事で現在30万円にまで伸ばす事が出来ました!実に6倍の伸び率ですね。
と言う具合に、ウソを書いたり大袈裟過ぎる内容はアウトですが、記事を読む事のメリットを率直に伝える事で読者をワクワクさせて楽しく読み進めて貰う事で直帰率が減り滞在時間を長くする事が出来ます。

見出しパート

見出しについては、話の流れがスムーズになるように、あまりにも関連性が低いと思われるキーワードがある場合は弾きましょう。これも後からアナリティクスやサーチコンソールを確認して、ヒットして来てるキーワードに寄せて行きPVを稼げるように調整します。

また現在のその記事が狙ったキーワードで40位とか60位になっているような場合は特に見出しパートを調整してキーワードを強く意識する事でSEOの良い結果が得られます。
ちなみにビッグワードで1位になるとその記事1つだけで毎日400PVやキーワードに寄っては2000PVのアクセスを受ける事も普通の事です。
その際のクリック率(CTR)は、50%を超え80%レベルでクリックされているのが正常な数値になります。SEOの順位によってクリック率が変わってくると言う事も知って置いて下さい。

フッターパート

私のこのブログは雑記ブログなので、特に何かを買って欲しいと言うものは無いのですが、動画配信などの明確な買って欲しいものがある場合はフッターパートでまとめて最後にリンクで誘導する流れを作ります(CTA)

ブログの分析と調整方法

参考:Googleの評価が低いページを整理して滞在率とCV率をアップさせる話
参考:フラグが立ってるお宝キーワードを見つけてアクセスを呼び込む方法

まとめ

如何だったでしょうか?これは私のやり方の場合ですが、記事が書けなくて困ってる、何書いて良いか分からない。書きたい事があるが手が進まない。

それら全ては書くべき事が分かっていないから

だと私は思います。

分かってるよ!って言う人は恐らくぼんやり分かってるけど、具体的に何に付いて書いて良いか分からない、または考える所からスタートするのが面倒だ!って人だと思います。

な・・・なんで・・・・心が読めるの?って思ったでしょ?

エネル

だって私もそれで悩んでいたからです(笑

それが最も効率が悪く作業に入るまでに時間が掛かる部分だったからです!

でも、このやり方なら、何もない所から記事を考えてシコシコ書いて行くよりも、本当に必要な記事のタイトルとかキーワードをGoogleの結果から出していますから、Googleが評価しないわけないですし、狙ったキーワードで最終到達点にたどり着ける道筋が出来上がっているんです。

 

後はあなたが記事を書くだけです。
やればちゃんと儲かります!と言う状態になっているのです。

コメント

  1. […] 【最短で収益化したい】6サイト運営して分かったブログ収益化とその道筋… アクセスアップ対策 NofollowRobot.txtSearchConsoleSitemap.xmlWPプラグインインデックスカバレッジサーチコンソールサチコ関する問題について シェアする Twitter Facebook0 はてブ Google+ Pocket LINE devisenseをフォローする devisense 稼げ!アフィリエイトパワーズ […]