アフィリエイトのレンタルサーバーの選び方と設定【稼げるブログ講座】

アフィリエイトサーバー選びサーバー

この記事は 約9 分で読めます。

ども!でびきんです。今日はおすすめのレンタルサーバーについて解説致します。
アフィリエイトを始めようと思っているが、レンタルサーバーについての役割もあまり良く分かっていない、レンタルサーバーを借りてからの流れも良く分からないと言った状況の方も多いと思います。

そこで取りあえずココのレンタルサーバーを契約しておけば大丈夫!と言ったオススメサーバーからアダルトサイトの運用にも耐えうるサーバーをご紹介したいと思います。

結論から先に言いますと

  • コストとスペックが安定したサーバー → Xサーバー
  • 表示速度とアダルトサイトOKのサーバーMixhost
  • Mixhostよりコスパの良いアダルトOKのサーバーJetBoy
  • アダルトOKで自由度が高いサーバー(VPS)GMOクラウドVPS 難易度高い

※ MixhostはアダルトOKな分、Xサーバーと比べるとサーバーダウンなどの運用リスクがあります。
と言うわけで、一番安定して速度とスペックが確保できるサーバーならXサーバーが最安定です。

無料ブログでアフィリエイトをするメリットとデメリット

無料ブログでアフィリエイトをする際には、必ずアフィリエイトの許可があるブログを選択しなければなりません。アフィリエイト行為が禁止されているアメーバブログでアフィリエイトを始めてしまうと、記事を勝手に削除されたり、最悪の場合は突然アカウントが凍結しせっかく今まで書いた記事が無駄になってしまう事もあります。

しかし、無料でアフィリエイトをスタート出来る唯一の手段でもありますし、ワードプレスのインストールなど難しい設定などもありませんから、誰でも簡単にスタート出来ると言うメリットがあります。

無料ブログのメリット

  • 無料でアフィリエイトを始められる
  • 初期設定がワードプレスより簡単
  • 手軽にスタート出来る

無料ブログのデメリット

  • 急にブログが削除されるリスクがある
  • サービス終了のリスクがある
  • アフィリエイトを禁止しているサービスがある
  • ブログを売却する時に高値が付かない
  • 移転の際に引継ぎが困難になる

もちろん当アフィリエイトブログ講座では、独自ドメイン + レンタルサーバーの構成で解説していきます。

レンタルサーバーの役割と設定の流れ

レンタルサーバーとは、ホームページやブログのデータを保管しておく場所の事です。
シンプルに言うと、パソコンです。
常時インターネットに接続されたパソコンが全世界に向けて公開されており、いつでもパソコンに保管(アップロード)した情報を閲覧出来るようになっています。

例えば、あなたのパソコンのマイドキュメントを見るには

C:\Users\あなたのユーザー名\Documents\ ドメインを設定 → https://あなた.yahoo.co.jp/

と言う感じで変換する為のドメインを設定してインターネット上で公開されるようになっています。

(実際にはマイドキュメントなんて公開される事はありません。あくまでここで紹介しているのは例えです)

しかし、上記ではインターネットのブラウザ(Safari/Chrome/FireFox/InternetEdge)に上記C;\~を打ち込んでもホームページは見れませんよね?

それを前講座で取得したドメインを設定する事によって全世界からアクセス出来る状態にすると言う事なのです。

レンタルサーバーを借りる必要性は?

前項でサーバーとはパソコンだと説明しました。

じゃ家にあるパソコンで良いんじゃないの?と言う疑問が出てきた方は理解が早いです。
そうです、確かにあなたの家にあるパソコンでも問題はありませんが、24時間電源つけっぱなしにした状態で、悪意あるユーザ(ハッカーなどの攻撃)から、あなたのパソコンを守る知識ありますか?

それは多分にして非常に危険な行為になりますから、それでレンタルサーバーを利用してそこにあなたのブログやホームページのデータを保管して公開して貰うと言うサービスがレンタルサーバーを借りる必要性なのです。

レンタルサーバーの種類と方向性を決めよう

レンタルサーバーにはいくつかの種類があります。
それはFXの自動運用のサーバーや、ブログやホームページを保管するサーバーであったり、プログラムを開発してアプリケーションを公開する為のサーバーなど、その種類は様々で数百種類に及びますが、現在レンタルサーバーと言えば、その殆どがホームページやブログを構築する為のサーバーと言う意味合いとして考えて問題ありません。

ここではその数百種類を全て網羅して解説するわけではありません。

アフィリエイトブログを開始するにあたり、必要最小限の知識とより稼ぎやすい環境をGETする為の注意点などを解説したいと思います。

アフィリエイトブログに最適なサーバーとは?

アフィリエイトで収益を得る為のレンタルサーバー選びについて、いったいどのような要素を重視して選択すれば良いのでしょうか?レンタルサーバー契約について重要視する部分を以下に挙げます。

  1. ページの表示スピード
  2. 月額コスト
  3. 管理パネルの使い易さ
  4. バックボーン(サーバーの回線速度)
  5. SSLが簡単に導入出来るか?

ページの表示スピード

まずレンタルサーバーを借りる上で一番重要な要素がこのページの表示スピードでしょう。
Googleは2018年7月から、ページの表示速度が遅いページは検索順位を下げると正式発表しています。
それ以外にも、ページ速度が遅いと言うだけで、ブログの読了率が低下やブラウザバックされてしまうと言われており、せっかくブログに訪れたお客様を逃してしまう事に繋がります(取りこぼし)

Amazonさん:100ms 遅くなると売上が 1% 低下した。
Googleさん:読み込み時間が 500ms 遅くなることで、検索件数が 20% 減少した。
Yahoo(日本)さん:読み込み時間が 400ms 遅くなることで、ページが読み込まれる前に「戻る」をクリックした人の数が 5~9% 増加した。
ほんの数ミリ秒が売り上げを左右してしまう事になりますので、少しでも早いサーバーを契約する事がアフィリエイトで成功する要素になります。

月額コスト(レンタルサーバー代金)

これからアフィリエイトを始めようとしている方にとって一番重要な要素として考えているのでは無いでしょうか?
人は理解出来ない事に関してお金を掛けたくないと考えるのが普通の事です。
しかし、これからアフィリエイトでお金を稼ごうと考えているわけですから、初期投資や月額コストを節約する事も大事ですが、一定の基準を満たしたサーバーをレンタルする必要があります。
月額費用が安くても、サーバーが重かったりすると管理パネルが重くてページ移動するだけでも数秒かかり面倒になって記事を書く意欲がそがれると言う事も十分にあり得ますし、実際に私も動作の重いサーバーをレンタルしていた時は、過去に何度も挫折してしまっていました。
しかし、レンタルサーバー代と言っても毎月数万円とか数千円も掛かるなら考えものですが、数百円~1000円程度の物ですから、ここは思い切って契約してしまいましょう。
初期費用にお金を掛ける事で、投資分を回収しなければ!と言う気持ちも働きヤル気に繋がりますので、あなたの許容範囲で適切なサーバーを契約するべきです

管理パネルの使い易さ

管理パネルの設定については新しくブログをサーバーにインストールする時や取得した独自ドメインの設定をする時ぐらいしか使わないのですが、レンタルサーバー会社のクセがそれぞれありますので、サーバーやドメインの知識があったとしても、表記の仕方や専門用語が違ったりして戸惑う事がありますので管理パネルの使い易さも考慮するべきです。

バックボーン(回線速度)

回線速度(バックボーン)とは、レンタルサーバーの上流から流れてくる回線速度の早さを意味しています。

これはつまり、回線速度が100Mbps/1秒だとして、あなたのブログにユーザーが同時に100人訪問していたとしましょう。

ユーザーは当然あなたのブログのページからページを移動していますから、1ページ表示するのに1Mの容量があったとすると、101人目に訪れた人はページを表示するまでに非常に時間が掛かってしまうような事になります。

最悪の場合は5xxインターナルエラーが発生しブログのページが表示されず訪問者を逃してしまう事になります

アフィリエイトブログ開始直後ならアクセスも殆ど無い状態ですから、回線速度の重要性をあまり感じませんがアダルトサイト運営する場合は特に気を付けておかなければ途中でサーバー移動が必須になってしまう事があります。

ブログでも、人気ブログになると夜8時~12時ぐらいまでピーク時には同時アクセス1000人を超えるようなモンスターブログも存在します

上記のような事もありますから、レンタルサーバーを契約する時には先の事も考えて契約するべきです。

SSLの導入が簡単か?

Chrome保護されていません

SSLの導入は今やGoogleSEOにとってとても重要な要素を占めています。
2018年7月のChromeアップデート以降、上記の画像のように保護されていませんと言うメッセージが表示されるようになり、更にこのアップデートでは背景に色が付き更に目立つようになると言われています。

アフィリエイトブログを運営する上で、訪問者が閲覧するにあたり少しでも不安要素が出るような事は極力避けて安心してブログを読んで貰える状態を心掛けたいものです。

このアフィリエイト講座ではオススメしているレンタルサーバーでは全て簡単に1クリックでSSL導入出来る機能が備わっているサーバーばかりを紹介していますので安心して下さい。

どんなコンテンツをサーバーに置くか?

もしあなたがサーバーに置くコンテンツが、トレンドアフィリエイトブログだとしたら、トレンドアフィリエイトブログは、とにかく沢山のアクセスを稼いでGoogleAdsenseの報酬がメインの収益となるアフィリエイトですから、より沢山のアクセスを少しでも早く処理させてユーザーが快適に閲覧出来るようにしたい。

トレンドアフィリエイトでオススメのサーバー設定は、PHP Ver7.x + Nginx の組み合わせが最適でしょう。

しかし、普通のジャンル特化型アフィリエイトブログであれば、そこまでの設定は必要ありません。
もちろん上記の組み合わせを用意出来るなら、それに越した事はありませんがジャンル特化型アフィリエイトなら、コスト削減で月額費用の安いサーバーを借りるべきです。

その他、特別な場合を除いてMixHostを選択して置けば問題無いでしょう。
更にコストが安くて速度重視のサーバーであれば、アダルトなどの出会い系サイトも運営出来るJETBOYサーバーも良いと思います。

データベースの数だけブログ運用出来ると言うのは大きな間違い

さて、先日チラっと見かけたのですが、レンタルサーバー選びでデータベースが20個用意されているからと言って1つのサーバー契約で20サイト運用出来ると考えるのは大きな間違いです。

それはこの記事の初めの方から言っていましたが、サーバーは速度が重要でありサーバーリソースの空きが無ければドンドン重くなります。

あなたが使っているパソコンと同じで、使えば使うほどPCにゴミが溜まりパソコンは遅くなりますよね?
更に同時に沢山のアプリケーションを起動しているとPCの動作が重くなります。

サーバーはそんな事ない?って?

そんなわけありません!沢山のブログやワードプレスをインストールすれば当然ページの表示は重くなり、沢山のユーザーが訪問するような時間帯には、あり得ないぐらいのエラーが排出される事になるでしょう。

ですから、1つの契約で沢山ワードプレスをインストールしたとしても、3つぐらいまでと思った方が良いですし、一日に1万PVも出るようなブログに育った時には、1契約で1ブログぐらいの気持ちで運営するべきです。

安心して使えるオススメレンタルサーバー

MixHost(ミックスホスト)

料金とサーバー機能のバランスが一番良いサーバー
多くのアフィリエイターがこぞって乗り換えている現状もあり2017年からアフィリエイターに選ばれ続けている凄い勢いのレンタルサーバーです。
他のサーバーからMixHostに乗り換えた人は『感動するレベル』でサーバースピードやコスパに満足している

X Server(エックスサーバー)

サーバー速度を重視したSEOに強いサーバー
アフィリエイト初心者が初めに選んで置いて損は無いサーバー
無難な選択をしておきたい人にはオススメしたい!

難点は管理パネルが少々使い難いので注意
覚えてしまえば問題なし!

JETBOYサーバー(アダルトOK)

コストパフォーマンスと性能の面でエックスサーバーにも引けを取らないスピード重視のサーバー
ワードプレスワンクリックインストールが出来てSSLもワンクリックで無料インストール可能です!
LightSpeedのプラグインがデフォルトでついており手軽にワードプレスを高速化出来るおすすめレンタルサーバーです。
シンプルで使い易い管理パネルにも注目です。アダルトサイト運営にも可!

※当サイトはJETBOYサーバーを利用しています。

FUTOKA(アダルトOK)

日/6万PV前後のトラフィック程度ならワードプレスもサクサク運用出来るアダルトサイト向けレンタルサーバーです。
出会い系などのアダルトサイトの運営に最適です。
管理パネルは多少クセがあるものの初期設定さえ終えてしまえば後は問題なし!使えるサーバーです。

GMOクラウドVPS(アダルトOK)

サーバー関連の知識のある方向けのクラウドVPSですが、Pleskを利用する事でマウス操作だけでレンタルサーバーのように扱えるVPSサーバーです。
アクセスの多いサイトはメモリ4GBコースを選択して置けば超人気サイトのアクセスもラクラクこなせちゃいます。
サーバーアプリもApacheとNginXを選択出来る自由度は素晴らしいの一言!
また知識があるならVPNを構築して自分専用の日本プロクシサーバーを運用する事も出来てしまいます。

わたくし、でびきんも勉強用サーバーとして契約しているサーバーです。

サーバーをガンガン弄る人かサーバーをこれから勉強したいと言う人には特におすすめです。
※サーバー初心者の方にはハードルが高い選択となりますので、サーバー初心者は手を出さないで下さい。

コメント

  1. […] ども!でびきんです。前の記事を見ながら独自ドメインの取得とレンタルサーバーの契約は済みましたでしょうか? […]

トップへ戻る