次世代レンタルサーバーの新しい形となる事が予想される話題のレンタルサーバーMixhostとJetBoyどっちが良いのか悩んでいる方も多いと思います。
結論から言うと、コスト重視ならJetBoyです。
サーバーパフォーマンスから言うとMixHostが良いでしょう。
サーバー性能的には、どっこい程度でプランによって多少の差(メモリやCPUなど)はあるものの、LightSpeedサーバーを使っていたりキャッシュ機能が秀逸なのは、MixhostもJetBoyも同じです。
両サーバーのメリットとデメリット
両サーバーのメリットとデメリットから解説したいと思います。
Jetboyのデメリット
JetBoyはコスパ最強のレンタルサーバーとして大きなアドバンテージのあるサーバーですが、実はそれなりに大きなデメリットがあります。
- 転送量無制限と書かれているが目安PVとしてアクセス制限がかかる
- SSDと言いつつもHDDハイブリッド構成である
意外と大きなデメリットが出てきたと思います。
正直私的には、ミニSSD5GBのプランについてSSD容量が小さいと言う不満はありません。
普通にサイト10サイト運営しても画像込みでデータが5GBも超える事は無いからです。
画像投稿サイトや画像掲示板などの画像特化のサイトを作るなら、全く不向きなプランではありますが、普通にワードプレスをインストールして運用するだけなら5GBもあれば十分過ぎる程の容量です。
転送量制限について
転送量制限については
ミニSSDプラン | 5万PV |
ファーストSSDプラン | 50万PV |
スタンダードSSDプラン | 100万PV |
と言う風に各プランにより目安転送量が決められており、これをオーバーすると転送制限を掛けられます。
と言ってもサイトが育ってきてそれなりのアクセスと収益が見込めるようになった時点でサーバー移動をするなりプラン変更する事で余裕で対応出来る程度の問題だと私は思っております。
以前話したKaOOyaサーバーさんのように専用サーバー借りさせておいて転送制限かかったままみたいな変な事はされないと思います。
SSDと言いつつHDDとのハイブリッド構成
JetBoyのSSDプランはSSDと言いながらもSSD+HDDのハイブリッド構成で成り立っています。
ハイブリッド構成のサーバーが混じっていると言う事なのですが、実質的に速度にほぼ影響無しと判断出来るレベルなので、オールSSDが良いと言う人はお試しで使ってみて遅いと感じたら2週間お試し期間の内にさっさと解約するべきです。
ハイブリッド構成はデータベースの部分だけがSSDになっており、HDDは画像ファイルを格納するような場所がHDD構成になっている事になり、重い画像を表示するような場合にはSSDに比べて表示されるまでに時間が掛かる事になります。
とは言え月額280円で手軽にサイト運用出来るコストパフォーマンスは魅力的過ぎます。
2週間お試し無料 JetBoy
Mixhostのデメリット
- アクセス障害が多かった(現在は改善されてる)
- 運営実績が短い(技術者が未熟)
Mixhostのデメリットは上記の事が言えると思います。
主な原因は技術者の未熟さが目立つように思いますが、運営実績が短いと言う事も原因のひとつとして考えられる事であり、今後改善されていくと言う風に見ています。
アクセス障害があると言う事はサーバー屋として最低の事であり、非常に重要な問題でもあります。
アクセスが増える時間帯に限ってサーバーダウン・・・なんて事になったらアドセンス報酬で稼いでるサイトは特に大ダメージを受けてしまいます。
一時期は王者エックスサーバーから、わざわざ乗り換えたアフィリエイターが続出したMixhostも運営の未熟さが露呈してしまう結果となり、今は沈静化して安定運用を続けていますが、1度ある事は・・・と言う格言もある事ですし、注意は必要ですが価格とパフォーマンスを考えるとMixhostの強さは健在です。
10日間お試し無料 Mixhost
コスト比較とスペック比較
コスト比較では圧倒的にJetBoyが優勢ですが、サーバーパフォーマンスとSSD容量を考えるとMixhostが最高です。
SSLはMixHostがComodoSSLと言うワンランク上のSSLを実装しており、データ紛失保障などの強固なセキュリティで安全性も高いゴージャスなSSLが無料で利用出来るメリットがあります。
Mixhost | JetBoy | |
お試し期間 | 10日間 | 14日間 |
最小プラン | 880円/月 | 280円/月 |
初期費用 | 無料 | 1,000円(半額キャンペーン中) |
SSL | ComodoSSL | Let’s Encrypt |
バックアップ容量を考えるとMixhostの方がSSDに余裕がある分、総合的に有利と言えますが、ブログをこれから始めると言う方には、明らかなオーバースペックです。
アクセスも見込めないうちから、コストの高いMixhostでいきなりスタートする必要も無いと思いますし、コストパフォーマンス重視のJetBoyが最適なのではないかと私は思うからです。
ただ、別サーバーからの移動を含めて運営途中のサーバーに不満を感じていて新しいサーバーを探していると言うのなら、文句なしにMixhostのサーバーを選ぶのがベストチョイスでしょう。
Mixhost VS Jetboy比較まとめ
冒頭でも述べていますが、これから新しいサイトを始めよう!と言う方はJetBoyでコストパフォーマンス重視のスタートが良いと思います。
Mixhostと比べるからサーバーパフォーマンス的に劣っているように思いますが、Jetboyでもバリバリの速度が出るサーバーです。
あ、実はこのブログのサーバーがJetboyなのです。(笑
2週間お試し無料 JetBoy
月額280円でこの速度が出れば十分じゃないですか?特に何かチューニングしているわけでもありませんし、JetBoyそのままのワードプレスインストール+テーマで運用してるだけで、この速度です。
一方Mixhostはと言うと複数サイトの運営を予定していると言う方や、2chまとめサイトをやりたいと考えているような方は、アンテナサイトの利用を考えているなら、スタート直後から相当のアクセスが見込めますので、Mixhostのサーバーでも全然オーバースペックでは無いと思いますから、そんな方は迷わずにMixhostをオススメします。
10日間お試し無料 Mixhost
コメント