未経験からIT企業に勤めた私がオススメするプログラミングスクール3社

未経験からIT企業に勤めた私がオススメするプログラミングスクール3社プログラミング


Warning: Undefined variable $content in /home/c9099599/public_html/dstrikes.net/wp-content/themes/cocoon-child-master/tmp/content.php on line 76
この記事は 約6 分で読めます。

プログラミングを覚えたいが、どこのプログラミングスクールが良いか探している方向けの記事です。

プログラミングスクールは沢山あり過ぎて、どこが自分にとって一番良いスクールか選びかねている人も多いのでは?

そこで、未経験からIT企業で面接担当まで勤めた』私が、オススメのプログラミングスクール3社を紹介します。

サクッと5分も掛からず読める記事なので、軽い気持ちでスラッと読んで頂けると幸いです。

先に結論から言うと、

20代からキャリアアップして稼ぎたい人はDMM WebCamp
30代からフリーランスで稼ぎたい人は侍エンジニア塾
どちらか迷っている方は転職支援もあるtech boost テックブースト

と言った形です。

プログラムの言語は何を選ぶべき?

プログラミングスクールでは言語は何を選ぶべき?

まず最初に知って頂きたいのが、『世界のWebサイトの80%はPHPで出来ている』と言う事実です。
ワードプレスの存在が世界的にPHP言語の需要をけん引して来ていますが、Webプログラマーとして後10年以上は安定して仕事があると言われています。

フリーランスとしてもITエンジニア就職の両方を視野に入れた場合でも、PHP言語は有利です。

近年人気が出ている『AI(機械学習)』では、Pythonに人気が集中しています。
Pythonのメリットはコード量が少なく、文法がシンプルなので他人が書いたコードでも読むのが簡単であるメリットもあります。

人工知能学習についてはYoutubeやEverNote、インスタグラムにも組み込まれている技術です。

アプリでは、SwiftかUnityのどちらか2択を選択すると良いですが、入門するプログラミングスクールに合わせて用意されている学科を受講すると良いでしょう。

PHP Python Swift Unityの言語達は全てメジャーで人気がある言語ですから、この4つの中から学習する言語を選択するのが無難な選択になります。

また、プログラミング言語1つマスターすれば、後から別の言語を学ぶ際に、言語間の差分を学習するだけですので、基本的な考え方が同じなので、あまり学習する言語にこだわる必要はありません。

メジャーな言語を選ぶのがベターな選択

あまりにもマイナーな言語を選択してしまうと、デメリットが多くあります。

  • 就職先のジャンルが限られる
  • フリーランスとしても受注出来る仕事が狭い
  • マイナー言語は需要が少ない
  • エキスパートとしても企業に相手にされない

このように就職/フリーランスと考えても、致命的なデメリットが多いので『需要のある言語を選ぶべき』です。

私がオススメするプログラミングスクール

私がオススメするプログラミングスクール

以上の3社です。

侍エンジニア塾のメリットとイチオシポイント!

侍エンジニア塾は1週間の無料体験レッスンがある事!完全マンツーマンで教えて貰える事。

無料体験の1週間だけでもプログラミングに対する理解度が全然違います!

将来的に自分がエンジニアとしてやっていけるかどうかを判断する良い機会になります。
更に、無料体験期間中にフリーランスとしての独立の方法やカリキュラムは自分がなりたい将来に合わせて学習出来るのがポイントです。

テックブーストのメリットとイチオシポイント!

テックブーストの強みは、未経験からAIやブロックチェーンと言った最新技術を学んで最先端エンジニアになれるのが強みです。

AIやブロックチェーン技術は、将来的にかなり需要が見込まれている分野で専門的なプログラマーの数は圧倒的に少ない状況です。

Amazonやインスタグラムでも既に採用されているAI技術はここでしか学べない技術が強力な武器になります。

DMM Webcampのメリットとイチオシポイント!

「WebCamp」は就職・転職・独立・キャリアアップを目指す方
90%の方が未経験もしくは独学や他のスクールでの挫折経験のある人です。

今までプログラミングが難しいと思っている方や挫折した経験のある方におすすめ!

1ヶ月間でプログラミングやWebサイト制作を学ぶ短期集中プログラムです。
特徴としては「オーダーメイドカリキュラム」「期間内は通い放題」
「常駐する講師に質問し放題」「オンライン上でも質問可能」といった点です。

プログラミングスクールの授業料について

今紹介したプログラミングスクール3社の価格

1か月の受講料特典
侍エンジニア塾168,000円~無料体験1週間アリ
tech boost テックブースト社会人:100,000円~
学生:70,000円~
無料カウンセリングアリ
DMM WebCamp月々26,000円~受講後に最大70%キャッシュバック対象の講座あり

上記の金額を見て、どう思われますか?
金額だけ見れば恐らく高いと感じる人が多いのではないでしょうか。
私はこの金額が安過ぎると思っています。

なぜなら。

  • プログラマーとして就職した場合、時給換算 \3,000~ 労働20日で約40万円
  • 中小企業のWeb制作予算、約30万円~
  • 個人のWeb制作予算、約15万円~

プログラミングをマスターしてしまえば、受講料で払った金額なんて一瞬で取り戻せるからです。

あまり大きな金額を書いて変に期待されたり、がっかりされても困るんで小さく書きましたが、

プログラマー就職で月給40万円と言うのは初任給の金額に近いです。

しかも、就職保証制度もあるので安心出来ます。

入社3年目~6年目の社員なら、月収65万円は普通の金額です。

この金額・・・プログラマー以外のサラリーマンなら、こんなに給料取れません。

某有名私立大学の講師(55歳)の給料ですら50万円前後である事を踏まえて考えれば、月給65万円が高いか安いかは一目瞭然だと思います。

いかに企業がプログラマーを欲しているかが分かるかと思います。

フリーランスとしても、月に50万~立ち回り次第では100万円も全然夢ではありません。

将来に不安を抱えている方、5年後10年後に良い家に住んで幸せな家庭を築きたい方は、是非、手に職をつけるべきです!

30歳からのプログラミングは遅くない!私は33歳から!【手に職を付ける】
プログラミングを覚えてバリバリ稼ぎたい!でも・・・もう30代だしプログラミングなんて出来るかな?私は今年プログラミングで独立して10年になりますが、私がプログラムを始めたのは33歳の時でした。プログラミングは私に取って間違いなくと今でも思っ...

 

本記事で紹介したオススメのプログラミングスクール3社

コメント