プログラミング

スポンサーリンク
Laravel

【Laravel5入門】インストールからDB設定までの使い方

とある開発系の友人からLaravel5使うようになりましたと言う声を聞いたのでちょっと触ってみたいなと興味が湧いたので触ってみた。 初めてLaravel5を使った感想 CakePHP3も満足に使えてない状態でLaravelを触ったので余...
Guzzle6

【PHPチュートリアル】Guzzle6を使ったWebクローラーを自作してみよう その2

前回の記事で少しはクローラーについて理解して頂けたでしょうか? 少しはクローラーの流れを掴んで貰ったかと思います、ね?意外と簡単ですよね。 実際にはブラウザからのアクセスじゃないと弾くとか表示が違うとか色々細かい問題も出てく...
SEO対策

【2018年】WordPressを極限まで高速化チューニングする方法

本記事ではWordPressの高速化の原理を解説すると共にその構造と高速化の原理について調べた事をサーバーの仕組みとか分からない人でも分かるようにまとめてみました。 サイトの表示速度については昨今GoogleSpeedInsightを...
CakePHP3

独学でPHPをマスターしたが現場で即戦力になれるか不安じゃない?

ども!IT企業で面接を担当していた、でびきんです。 独学でプログラムをマスターしたけど、就職先の現場で即戦力になれるにはどのくらいのスキルが必要なのだろうか?と不安になる事はありませんか? 現場で覚えたスキルならもちろん即戦力と...
JQuery

【jQuery】クリックした時に確認ダイアログを出す【サンプルコードあり】

作業していて表題のような事よくありますよね 難しい処理は要らないしちょっとクリックした時に確認ダイアログ出して間違いクリックを防ぎたいなと言う時が。 例えばデータの削除の時とか間違えてクリックしちゃったらDBからデータが消えてしまっ...
JQuery

【サンプルコード付き】AjaxForm画面遷移なしでFormをポストする

ちょっとしたフォームを使いたくて設置しようと思ったんだけど、お問い合わせみたいにガッツリじゃなくてちょこっとだけ使いたいのにUIとしては画面遷移させずにポチッとボタン押せば送信完了になってサクサク使える感じのモノが欲しかったのでこれは非同期...
JQuery

Ajaxで画面遷移なしでGETを送った後、ボタンを削除[サンプルコードあり]

先日Ajaxを使って画面遷移しないでFormデータをPOSTすると言う記事を書きました。 Formの場合は大よそあれで良いんですけど例えばGETでしかデータを作れない場合とか 複数のFormになってしまってコードの量が膨大になってしまい...
アフィリエイト

【クローラーの使いどころ】20万ページ超の巨大サイト構築のヒント

ども!Web系エンジニア兼へっぽこアフィリエイターのでびきんです! このブログで連載している初心者でも出来るクローラー制作講座と言うのを書いてるんですが、先日ツイートした所、ちょっと反応が良かったので、クローラーを使った具体的な20万...
プログラミング

クローラーとスクレイピングについての疑問まとめ

クローラーとは?スクレイピングとは? クローラー・スクレイピングとは特定のWeb上にある情報を定期的に取得してDBなどの記憶媒体に保存する行為の総称です。 スクレイピングはクローラーで取得した情報のピックアップを指します。 クローラー...
デザイン

【Cocoon】滞在時間が13.8%もUPする『この記事は○分で読めます』を実装してみた

日々沢山のブログを読んでいるとたまに『この記事は○分で読めます』みたいに書いてあるブログを見かけます。 私も初めて見た時は『ぉ!これすげー!』ってなりました。 何故か? だって、記事を全部読もうと思ってブログを訪問するわけです...
Laravel

Laravel5.5のログイン認証周りを弄ってみる その1

Laravel5.5の認証システムは用意されている まずはサクッとインストールからComposerで composer create-project laravel/laravel --prefer-dist プロジェクト名(フォルダ名...
アフィリエイト

【アフィリエイト】私が自動化アフィリエイトを開発する理由

ども!でびきんです。 いきなりですが私は意思が弱いのです。継続する力が全然ありません。 その分、瞬発力はありますので自分の興味のある事を発見すると寝ないでそればっかりになってしまうタイプです。 良い風に言えば・・・ 【短...
デザイン

イケメンが微笑みかけてくれるイケメンボタンを作ってみた

ども!でびきんです。 イケメンって女性の癒しですよね いや 癒しだと思うんですよ!忙しい日常に追い回されて疲れ切って荒んだ心を癒してくれる唯一のオアシス! それこそが イケメン!! の存在価値だと思うんです。 ...
API

【完全保存版】TwitterAPIの基本的な使い方 For Cowitterライブラリ【サンプルコード付き】

TwitterAPIを使ったアプリケーションを作りたいなWeb開発したいなと思った時に適切なライブラリとしてTwistOauthの後継としてCowitterが一番メジャーなのではないかと思います しかし、私のようななんちゃってPHPe...
CakePHP3

CakePHP3系でEntityを使ってパスワードをハッシュ化する方法

ハッシュ化とはなんぞや? 私もPHP初心者の頃はハッシュ化の意味は分かっていたけど使いどころが全然分かって居なかったのです。 簡単に言うとハッシュ化って言うのはMD5やSHA1みたいな事で要するに【暗号化】なわけです。 パスワードを暗...
Guzzle6

スクレイピングライブラリPHP と Goutte3系のメモ書き

最近Webクローラーにハマってます。 今やってるアフィリエイトの事で色々とスクレイピングなどをごにょごにょしてるからであります。 最近ローカルホストXAMPPも最近版に変えてPHPもVer7.0.3に変更したので最新ライブラリを使い...
CakePHP3

CakePHP3系でNotice (1024)が表示される時の対処法

先日CakePHP3系をインストールした後以下のようなメッセージが表示されたのでメモ Notice (1024):Please change the value of 'Security.salt' in ROOT/config/app....
CakePHP3

CakePHP3で単一ページを作る方法

CakePHPは色々出来て便利ですね。 チュートリアルを一通り見てDBが便利に使えたりするのは分かったけども、静的ページを作りたい時ってどうするの? と言う初歩的な疑問にぶち当たったので作ってみました。 CakePHP3で静的ページを...
CakePHP3

【CakePHP3】Controllerでの表示関係とTemplateのお話

ようやくCakePHP3が理解出来てきてある程度、自由に触れるかな?って言う手ごたえを感じています。 BootstrapのUIもプラグインでインストールする事が出来ると分かったんだけど、フォルダが複雑になり過ぎて煩雑になりそうって思ったの...
CakePHP3

【CakePHP3】ログイン認証を使って管理画面を作る

ここ3日間でCakePHP3がかなり理解出来てきました。 やっぱり手を動かして書きながらテストしないと覚えませんね。 書く事によって実際どう言う動作をするかが初めて理解出来ると思います。 そして公式サイトの言う通りにソースをコピペして...
トップへ戻る